スペシャルオリンピックスとは

スペシャルオリンピックスとは、知的発達障害のある人たちに様々なスポーツトレーニングとその成果の発表の場である競技会を、年間を通じ提供している国際的なスポーツ組織です。
スペシャルオリンピックスは非営利活動で、運営はボランティアと善意の寄付によっておこなわれています。
スペシャルオリンピックスでは、これらのスポーツ活動に参加する知的発達障害のある人たちをアスリートと呼んでいます。
スペシャルオリンピックスについて
『スペシャルオリンピックスで大切なものは、最も強い体や目を見張らせるような気力ではない。それは各個人のあらゆるハンディに負けない精神である。この精神なくしては勝利のメダルは意味を失う。しかしその気持ちがあれば決して敗北はない。』
創設者 ユニス・ケネディ・シュライバー
創設者 ユニス・ケネディ・シュライバー
1968年、故ケネディ大統領の妹ユニス・シュライバーは、当時スポーツを楽しむ機会が少なかった知的発達障害のある人たちにスポーツを通じ社会参加を応援する「スペシャルオリンピックス」を設立。
ユニスは活動を通じ、知的発達障害のある人たちの可能性を実現し、彼らに対する社会の否定的な固定観念や差別的態度を変えるため、その生涯を捧げました。彼女が生涯貫いた信念は、50年たった今、確実に社会を変える動きとして世界に広がっています。
スペシャルオリンピックスの使命
スペシャルオリンピックスの使命は、知的発達障害のある人たちに年間を通じて、オリンピック競技種目に準じたさまざまなスポーツトレーニングと競技の場を提供し、参加したアスリートが健康を増進し、勇気をふるい、喜びを感じ、家族や他のアスリートそして地域の人々と、才能や技能そして友情を分かち合う機会を継続的に提供することです。
スペシャルオリンピックス日本・徳島のビジョン
スペシャルオリンピックスは質の高いスポーツトレーニングと競技会を通じて、知的発達障害のある人たちと触れ合うすべての人々が感動を共有し、県下に根付いた運動となることを目指します。
スペシャルオリンピックス名称が複数形の訳

「スペシャルオリンピックス」の名称が複数形で表されているのは、大会に限らず、
日常的なスポーツトレーニングから世界大会まで、様々な活動が年間を通じて、世界中でおこなわれていることを意味しています。